ーーゆるツボのオリジナル商品《ツボ手ぬぐい》の主な内容です

ツボ手ぬぐいとは
ゆるツボが制作したオリジナルのツボグッズです。
ツボをもっと手軽に、そして簡単に押せるように工夫した手ぬぐいです。
ゆるツボは、セルフケア講座でツボを伝えてきました。その中で「こういうグッズがあったら、もっとツボがわかりやすくなるな」と考えてきた結果生まれた商品です。ゆるツボが欲しかったツボ手ぬぐい。自信作です。
ルールは簡単 だから押せる
- セット方法を覚えて押すだけ
- セット法もだいたいでOK
- ルールも簡単。白〇は押さない。色がついた〇だけを押す
- ツボを探さなくていい
- 小さなお子さん(幼稚園生ぐらい)から年配の方まで使える
- 一人で使える
- 家族にも使える
- 押して気持ちがいい場所は、お灸やツボグッズの目印に使える
服の上からOK いつでもできる
- 職場・学校・お家や外でもいつでも使える
- いつでもどこでもOK
- 服の上からでもOK。
手ぬぐいの素材と製法にこだわりました
- 薄手でキメの細かい綿100%
- 丈夫で長持ち
- 切りっぱなしで肌に当たってもチクチクしない・乾きやすい
- 手捺染という染め方で裏までしっかり染まっている
- 職人さんによる手作業
余計なお世話を一つだけ、手ぬぐいに込めました
ツボにふれる時間は、自分を大事にしたり、人を大事にする時間です。
だからこそ、頑張り過ぎないように。
「人は人、自分は自分」というメッセージを手ぬぐいにデザインしました。
ゆるツボのオリジナルデザインの境界線。
ツボを押す前に、押した後に、そして疲れた時に、よければお守りかわりになぞってください。

セット方法
色がついた大きな〇は「ゆるツボ」
色がついた小さな〇は「プチツボ」
- 気持ちいいが大事です
- 押して気持ちがよくない場所は押しません
- 痛い場合は気持ち良い強さに加減します
膝下~ゆるツボを使う場合
白〇を膝の中央から足首の中央に沿わせます
色〇を押します
膝下~プチツボを使う場合
うちくるぶしの上に広げます。
色〇を押します
膝上~ゆるツボを使う
白〇を膝の中央から鼠径部の真ん中に沿わせます
色〇を押します
肘回りや、腕~プチツボを使う

プチツボが表面にくるように、ゆるく巻き付けます
骨周りの痛い部位は避けて、気持ちがいい場所を押します
背中~ゆるツボを使う
背骨に沿って白丸を合わせます
色〇を押します
こんな使い方も
押して気持ちがいい場所は、他の刺激でも気持ちがいい場所です。手ぬぐいをめくって、目印をつけて、お灸やツボグッズを使うこともできます。

どこに効くの?
当サイトで、詳しい使い方を公開していきます。シーン別、症状や悩み別に、手ぬぐいと他の養生法とを組み合わせてご紹介する予定です。
ご購入はこちらから
手ぬぐいの染料のにおいが気になる方へ
手ぬぐいは封をしないでお届けしますが、気になる方はお洗濯をされてからご使用ください。
BASEショップを利用して販売いたします。BASEでは各種クレジットカードのほか、コンビニ決済やペイパル、アマゾンペイなどにも対応しています。
\ 手ぬぐいは、簡単ガイドのカードつきです /

