tiktok という動画音楽サービスがあります。
小学生から中高生を中心に、自分の数十秒の踊りを投稿できるサイトです。
面白いもの、可愛いもの、格好いいもの色々あります。
昔からダンスが好きでしたが、田舎出身ですのでバレエか新体操しかないエリアでした。ダンスが学べたり、気軽に踊れる良い時代になったなと嬉しい気持ちで見ています。
tiktok映えというか、tiktokで流行ることを計算して作られている踊りもあります。
tiktok映えする動作って、外の筋肉が目立ちます。例えば肩や股関節が目立つ動きです。でも、ダンス観察歴40年近い私が言います。ちなみに踊りはほぼ踊れません。
カッコよく魅せたいときには、肩を動かすほんのコンマ何秒手前に体の中央の筋肉からその動きをスタートさせると、凄く映えます。
足の動きも、大きな動きは実は太ももの内側やおなかの奥から筋肉を動かしています。
韓国のアイドル達も、Perfumeも、tiktokに投稿している上手な子たちも、中央から動かしています。
なぜこれを書いたかというと、単にオタクな発言をしたかったのではなく、仕草と内面って連動しやすいからです。
日本人は踊りや仕草にかわいらしさを好むなと思っています。可愛い動きって肩から指までの動きだったり、首の動きだったり。使う筋肉が少ないです。tiktokの練習で小さな筋肉しか使わないと、この時期に育てられる自分らしさが縮こまるなと思ったからです。
体を内側から使うと体の軸が作られます。極端に言うと、地に足がつくために大事な状態です。思春期前後の軸を育てる事は、人の評価を気にしないで生きていくのにとても大事な要素だと思っています。
tiktokはそうでなくても評価されるツールです。ネットの発信は、他人の評価を気づかないうちに気にしやすいというデメリットを抱えていると思っています。私も、いいねボタンに一喜一憂しないと決める事はたやすくないと自覚しています。
そのツールを思春期の子たちが使うわけです。ならば、筋肉の使い方から、評価に流されないアプローチを提案したいと思い、書きました。できれば、思春期のお子さんがいる周りの大人がそのようにアドバイスしてくださることを願っています。
五十嵐いつえ
多くの方に読んで欲しいと願っております。ランキングにご協力をお願いいたします。
人気ブログランキング