12月6日橋本で開催する「いっちゃんの冷え性改善講座」の大枠を組み立て終わりました。
前回の「3分で整えるからだ講座」同様に守りに入らず、姿にこだわらず(笑)、お伝えしたいと思います。上の写真参照♪
時間の関係上、割愛する場合もありますが、今のところ次の内容を予定しています。
- からだの不調の原因
- 冷え性の原因は
- セルフケアで必要なルール
- セルフケアでNGなこと
- からだの「加熱法」と「保温法」
- あなたの靴は足を冷やす?
- 足浴・下半身浴・全身浴に加えて欲しいマッサージ
- 冷え性が押さえたい、食事の王道と意外な盲点
- からだと心に効く「おでこワーク」
ポイントは 鍼灸マッサージ師が伝えるセルフケアという点です。
からだ全体を知っています。そのノウハウを皆さんが取り込みやすいように選りすぐってあります。
からだの不調の原因を知ると、どんな不調にでも自己分析が可能になります。自分で総合的に整えられます。
そして、セルフケアに興味がある人の思考パターンも熟知しています。実はここが一番、他のセルフケア講座とは違います。
可能性と限界を見極めることがいかに大事か。からだ全体を知っているからこそ、命の基準でお伝えしています。
セルフケアを重ねていくと、どこまでが自分が整えられる範囲で、どこを他の人やサービスにお願いするか判断できるようになります。
自分の可能性と限界がわかる。
からだを見つめることで、自分の生き方を定めてもいけます。
正直に言えば、生き方はセルフケア以外でも整えられます。
お習字でも、ダンスでも、弓道でも、夢中になったものを通して技の奥深さを学ぶとき、私達は必ず生き方の壁にぶち当たりますから。セルフケアがそれらと大きく違うのはからだに向き合えることです。
限界があると言っても、からだが楽になる方法を知っておくと想像以上に人生が楽になります。私たちはそれほど毎日の体調に振り回されています。
からだの不調を見て見ぬふりをしなくてよい。そんな知識を手に入れて欲しいと思います。
現在20名ほどの方にお申込みいただいています。あと10名可能だそうです。
この価格で次回行う予定は
よほどのことがない限りございません(笑)。←招致があれば別です。
ぜひご検討ください。